2021年03月16日
前田高地の戦跡めぐり
琉球・沖縄の歴史を学べば学ほど、その奥深さにロマンを感じる、と同時に気持ちが重くなる。
昨日は「前田高地の戦跡めぐり」へ参加。
うらおそい歴史ガイド友の会の皆さんが、とても丁寧にガイドしてくれました。
有難う御座いました!
映画「ハクソー・リッジ」で世界的に知られるとことなった前田高地の戦いですが、やはりここは沖縄。
ウチナーンチュがちゃんと伝えていかないといけない。
まだまだ学びが足りないけど、1つひとつ学び続けることだ。
岩が灰になる程の爆撃にも耐えて、時の流れを見続けてきた巨岩「ワカリジー」。
今は何を思って、この沖縄を見渡しているのだろう…
この後は、いしぐふーそばを食べ、伊祖城跡へ。
ここでも、激戦の跡が今も静かに語っています。
昨日は「前田高地の戦跡めぐり」へ参加。
うらおそい歴史ガイド友の会の皆さんが、とても丁寧にガイドしてくれました。
有難う御座いました!
映画「ハクソー・リッジ」で世界的に知られるとことなった前田高地の戦いですが、やはりここは沖縄。
ウチナーンチュがちゃんと伝えていかないといけない。
まだまだ学びが足りないけど、1つひとつ学び続けることだ。
岩が灰になる程の爆撃にも耐えて、時の流れを見続けてきた巨岩「ワカリジー」。
今は何を思って、この沖縄を見渡しているのだろう…
この後は、いしぐふーそばを食べ、伊祖城跡へ。
ここでも、激戦の跡が今も静かに語っています。
Posted by アカバナーむーねー at
07:24
│Comments(0)
2021年03月13日
引き寄せの法則で護佐丸公の墓へ
今日は国立劇場おきなわの「手水の縁」を観に行く前に、県立埋蔵文化財センターに行くつもりが、急遽北中城村のイリヌカーやアガリヌカーを訪ねたくなりドライブしてると、中城公園に何故か飛び込み、遊歩道から導かれるように茂みの中へ…
奥に進むと、立派な岩墓があり、さらに奥に進むと草刈り機の音が…
立派な墓の草刈りをしていたので、個人の墓ですかと聞くと、「いや、ここは護佐丸公の墓ですよ」と丁寧に教えてくれた。
いやはや、びつくり!
まさか、偶然にも護佐丸の墓にたどり着くとは!
草刈りをしていた3名はボランティアで3年以上もつづけていて、入り口の花植えも自己負担でやっているそうです。
誰も見ていない所で、汗を流している方っているんですよね。
色々、歴史の話も盛り上がり、楽しい1日でした。
アカバナーむーねーのホロホロ歴史散策。
続けていきますねー
奥に進むと、立派な岩墓があり、さらに奥に進むと草刈り機の音が…
立派な墓の草刈りをしていたので、個人の墓ですかと聞くと、「いや、ここは護佐丸公の墓ですよ」と丁寧に教えてくれた。
いやはや、びつくり!
まさか、偶然にも護佐丸の墓にたどり着くとは!
草刈りをしていた3名はボランティアで3年以上もつづけていて、入り口の花植えも自己負担でやっているそうです。
誰も見ていない所で、汗を流している方っているんですよね。
色々、歴史の話も盛り上がり、楽しい1日でした。
アカバナーむーねーのホロホロ歴史散策。
続けていきますねー
Posted by アカバナーむーねー at
22:58
│Comments(0)
2021年03月10日
アカバナーむーねー再開
アロハイサイ!
14年間のボランティア活動を休止してからブログの更新も止まっていましたが、
また新たな活動を契機にブログ再開します。
今後は、今までの子育て、サーフィン等の趣味に加え、沖縄の観光に関する記事も載せていきます。
これからも、遊びに来てください。
よろしくお願いいたします。
14年間のボランティア活動を休止してからブログの更新も止まっていましたが、
また新たな活動を契機にブログ再開します。
今後は、今までの子育て、サーフィン等の趣味に加え、沖縄の観光に関する記事も載せていきます。
これからも、遊びに来てください。
よろしくお願いいたします。
Posted by アカバナーむーねー at
09:54
│Comments(0)
2016年09月30日
宮城島スノーケリング&湧き水浴び 2016.9.25
9月の活動は、宮城島のローカルビーチでスノーケリングをして、そのあと近くの湧き水を浴びてすっきりしました。
その日は台風の影響で波が荒く水も濁っていたので楽しいスノーケリングとはなりませんでしたが、初めて体験する子もいたので来年度の活動につながったと思います。
ビーチに行く前にぬちまーすに立ち寄り、果報バンタの絶景ポイントに感動し、ぬちまーす工場見学で塩ができる工程を学びました。
昼食は手軽なそうめんを美味しくいただきました。
今年、賛助会員であるアウトドアショップNEOSで購入した「イージーキャノピー」が子供たちから日差しを守り大活躍でした。
構造的に強度があるので、長く使用するにはお勧めのテントです。
湧き水は、水量が思ったより少なかったですが、冷たい水はほてった体を冷やしてとても気持ちよかったです。
次の活動は10月の第4日曜日。
さー、何しようかな~




Posted by アカバナーむーねー at
05:51
│Comments(0)
2016年07月17日
2016年07月04日
潮花KidsClub 大宜味村キャンプ
な、なんと、ヤンバルのお気に入り絶景ポイントで、ノグチゲラに遭遇っ!!!
日曜日はキャンドルナイトの打ち上げでに参加させてもらったおかげで、少々二日酔い気味。
それにしても、区民が20名を切り存続が危ぶまれる中、白浜の先輩方は地元を愛する思いと、訪問者を温かく迎えるおもてなしの心がいっぱいっぱいの素敵な大人たちです。
私も、白浜マジックにかかってしまったみたいです。
さて、日曜日の朝は会場の片づけを手伝った後、子供たちと一緒に絶景ポイントへ。到着してすぐに、目の前を黒い鳥が横切って行った。
引率の先生が「今のノグチゲラだよ!」と興奮状態。
偶然にもノグチゲラに出会えるなんて、なんてラッキー。
午後は、ター滝へ
先生が今度はリュウキュウハグロトンボを見つけ、指先に止まらせ暫く一緒にリバートレッキング。
生き物が好きという先生は、とても頼もしかったです。
私は、初めてのター滝でしたが、とても癒される空間でした。
大宜味村1泊2日のキャンプは、ハブクラゲの大群にも出会ったりと、スリルいっぱいの楽しい時間でした。

Posted by アカバナーむーねー at
21:34
│Comments(0)
2016年07月01日
下水道出前授業
--------------------------------
『水のはなし』として、宮森小学校で出前授業をしてきました。
私は下水道課で働いているので、下水道の啓発と普及活動として自主的に取り組んでいます。
普段使っている水がどのような循環をしているのかを質問しながら進めていきます。
上水についてはみんな結構知っているのですが、下水道については大人さえもきちんと理解している人は少ないものです。
1時間の授業を終え、子供たちも先生もとても喜んでもらい、私も行政マンとして嬉しい限りです。
宮森小学校4年生はとても明るく元気で、勉強もしっかりしていて、最後の質問では高度な質問も飛びだし冷や汗ものでしたがどうにか答えられました。
今年は、他にも5,6校出前授業する予定です。
環境を考えるしっかりとした社会人に育つことを願って、この仕事を続けていきたいと思っています。
まだ、下水道に接続していない家庭がありましたら、どうか接続お願いします。
去年より接続工事補助があり、内容にも依りますが10万円の補助ありますよ!
いまがお得です!!!
沖縄の美ら海を守るのは・・・
そう、あなたです!
詳しくは、うるま市下水道課973-7978まで・・・
Posted by アカバナーむーねー at
18:34
│Comments(0)
2016年06月20日
子育て っていろいろ
日曜日、娘の友達が3か月遅れの誕生会で我が家に集まった。
小学校5年生の彼女たちだけど、それぞれ個性があり少しずつ女性になりつつある。
会話も聞いていると、子供から大人に向かっての成長もみえて楽しい。
遊んでいると、海に入りたいということになり、当初予定になかったのでそれぞれの親に電話するこになった。
それぞれの電話の対応を聴いていると、親子関係がみてとれる。
友達同士みたいに親しく話す子もいれば、丁寧語を使い少々おびえながら話す子もいた。
親子関係において、子に対する親の威厳も大切かもしれないけど、その前に人対人として信頼関係が築けているだろうか?
スパルタ=最高の躾
そんな過去の勘違いをいまだに引きずっている親が結構いる。
(私もそんな面ももっている)
梅雨が明け、真夏の青空の下、水しぶきをあげながらはしゃぐ子供たちを眺めながら、
もっと、肩の力を抜いて楽しく子育てしていきたいなぁーと思う1日でした。

小学校5年生の彼女たちだけど、それぞれ個性があり少しずつ女性になりつつある。
会話も聞いていると、子供から大人に向かっての成長もみえて楽しい。
遊んでいると、海に入りたいということになり、当初予定になかったのでそれぞれの親に電話するこになった。
それぞれの電話の対応を聴いていると、親子関係がみてとれる。
友達同士みたいに親しく話す子もいれば、丁寧語を使い少々おびえながら話す子もいた。
親子関係において、子に対する親の威厳も大切かもしれないけど、その前に人対人として信頼関係が築けているだろうか?
スパルタ=最高の躾
そんな過去の勘違いをいまだに引きずっている親が結構いる。
(私もそんな面ももっている)
梅雨が明け、真夏の青空の下、水しぶきをあげながらはしゃぐ子供たちを眺めながら、
もっと、肩の力を抜いて楽しく子育てしていきたいなぁーと思う1日でした。
Posted by アカバナーむーねー at
21:26
│Comments(0)
2016年06月03日
ビーチクリーン&Jr.ライフセービングプログラム
潮花KidsClub
ビーチクリーンとジュニアライフセービングブプログラム
日曜日のビーチクリーンは、潮花KidsとFBを見て3名の仲間が参加してくれました。
(Akemiさん、たかお、もりひでありがとう)
ビーチクリーンでは、ウミガメの頭蓋骨や焼かれた甲羅があり、悲しい気持ちになりましたが、子供と大人が汗を流しながらクリーン活動したおかげで、とてもきれいになりました。

その後は、子供たちとジュニアライフセービングプログラムをして、一足早い夏を楽しみました。
ほとんどの子が初めての体験だったので、溺れかけたり、水を怖がったりしていましたが、少しずつ慣れてこの1年を楽しい思い出いっぱいにしたいと思います。
は~、ほんと楽しい1日でした。ちょっと疲れたけどね~



Posted by アカバナーむーねー at
06:37
│Comments(0)
2016年05月26日
ビーチクリーンのお知らせ
急なお知らせですが・・・
6月29日(日)10時から
うるま市昆布にある大浜海岸(天願P)で、ビーチクリーンを行います。
時間のある方は、ご参加ください。
ボランティアゴミ袋は、「潮花KidsClub 」で準備しますが、
手袋、飲み物等各自準備してください。
また、ボランティア保険等の対応もありませんので、
参加者はビーチクリーン中の怪我、損害等については自己責任での対応となりますので、
その点を了承の上、ご参加ください。
なお、当日の天気予報は曇りとなっていますが、雨天時は中止とします。
よろしくお願いします。
ビーチクリーン場所
≪昆布1740-7≫を検索していただき、県道75号線より外人住宅地より海に向かって侵入してください。
駐車場は、海岸手前にあります。
主 催:潮花KidsClub
責任者:東江(むーねー) 090-7157-5034



6月29日(日)10時から
うるま市昆布にある大浜海岸(天願P)で、ビーチクリーンを行います。
時間のある方は、ご参加ください。
ボランティアゴミ袋は、「潮花KidsClub 」で準備しますが、
手袋、飲み物等各自準備してください。
また、ボランティア保険等の対応もありませんので、
参加者はビーチクリーン中の怪我、損害等については自己責任での対応となりますので、
その点を了承の上、ご参加ください。
なお、当日の天気予報は曇りとなっていますが、雨天時は中止とします。
よろしくお願いします。
ビーチクリーン場所
≪昆布1740-7≫を検索していただき、県道75号線より外人住宅地より海に向かって侵入してください。
駐車場は、海岸手前にあります。
主 催:潮花KidsClub
責任者:東江(むーねー) 090-7157-5034



Posted by アカバナーむーねー at
06:03
│Comments(0)
2016年05月22日
ビリ★ギャル
中学校の日曜参観も終わり、子守りしながらの映画鑑賞会。
この「ビリギャル」は、我々大人が学ぶかとが多い、素晴らしい映画だと思う。
多くの思春期問題は、私たち大人が自身の思春期に帰り、その本質に立ち返れば、解決策が幾つもありそうだが、それがなかなか出来ない。
この映画が分かりやすく教えてくれた。
私の好きな映画が一つ増えた。
余談
ビリギャルは、高校生になってもサンタがいると思っているシーンに対し、「バカだなぁ~ビリギャル」というと、長女のマナが、「えっ、あたりまえいるでしょ!サンタ。お父さん、大丈夫?」って。
思わず、笑っちゃいました。
そうそう、サンタさんはいます!
Posted by アカバナーむーねー at
19:09
│Comments(0)
2016年05月20日
潮花KidsClub 今年度の活動について
--------------------------------
アカバナー むーねー
更新しなくて、すみません。
さぼりすぎですね。
さて、自然の中で子育て応援し、子供たちの育成に努める『潮花KidsClub』の今年度の活動を紹介します。
内容は例年ととくに変わりないですが、今年から児童福祉施設「美さと児童園」の子供たち約15名も参加し、
一緒に活動します。


10年ほど前から何かしらのお役に立ちたいと考えていましたが、昨今の新聞報道もありまた、現担当職員の方や
園長先生の理解と協力のお陰で、実現することができそうです。
私はいちサラリーマンなので、大きな金銭的支援はできませんが、頭と体が動く限り人的支援を続けていくと誓いました。
園の子供たちは、それぞれ辛い経験もあったと思います。
これからは、彼らの人生にとって役に立つような活動を心がけて、一つ一つ楽しい思い出を積み上げていってほしいです。


引き続き、クラブサポーター(賛助会員)の募集を行っていますので、協力いただける方は連絡くださいね。
賛助会費は、年間一口1万円です。
よろしくお願いします。
アカバナー むーねー
更新しなくて、すみません。
さぼりすぎですね。
さて、自然の中で子育て応援し、子供たちの育成に努める『潮花KidsClub』の今年度の活動を紹介します。
内容は例年ととくに変わりないですが、今年から児童福祉施設「美さと児童園」の子供たち約15名も参加し、
一緒に活動します。
10年ほど前から何かしらのお役に立ちたいと考えていましたが、昨今の新聞報道もありまた、現担当職員の方や
園長先生の理解と協力のお陰で、実現することができそうです。
私はいちサラリーマンなので、大きな金銭的支援はできませんが、頭と体が動く限り人的支援を続けていくと誓いました。
園の子供たちは、それぞれ辛い経験もあったと思います。
これからは、彼らの人生にとって役に立つような活動を心がけて、一つ一つ楽しい思い出を積み上げていってほしいです。
引き続き、クラブサポーター(賛助会員)の募集を行っていますので、協力いただける方は連絡くださいね。
賛助会費は、年間一口1万円です。
よろしくお願いします。
Posted by アカバナーむーねー at
06:23
│Comments(0)
2016年03月28日
2016年03月28日
潮花Kids卒部式





去った土日は、「潮花KidsClub」の今年度最後の活動で、オートキャンプをしてきました。
沖縄県運動公園のオートキャンプは、利便性+周辺環境では最高の施設だと思います。
今回は、6年生最後の活動なので自由な時間を意識してのびのび過ごしました。
そして、夜は卒業生主体の野外料理に卒部式を行った。
5人の内、4人が1年生から6年間活動を続けてきたので、とても思い入れがあります。
こんな私に、長い間つきあってくれて感謝でいっぱい。
なので、1人ひとりにメッセージを込めた、卒部証書とボールペンを手渡した。
すると、なんと子供たちから「歌とメッセージ&写真の色紙」のプレゼントがあった。
今までで初めてのことに、涙で声が詰まってしまった。
こんな感動は、学校の先生にならないと味わえないだろうなと思っていたが、
最高のプレゼントを頂き、感謝で胸がいっぱい。
サポートしてくれた父母の皆様にも感謝、感謝。
夜は、おいしいお酒で乾杯。
2日目は、サイクリングを楽しんだ後、「泡瀬干潟観察会」へ。
案内人は、沖縄市議員も努める、桑江直哉さん。
10年ほど前にもお願いしたことあるけど、律儀に私のこと覚えてくれていました。(感謝です)
桑江さんの説明は、とても優しさがあり子供たちも安心して受け入れることができます。
久しぶりに訪ねた泡瀬干潟は、沖で埋め立て工事がだいぶ進んでいましたが、
生き物がバラエティーにとんでいて、すこしホッとした。
でも、工事による影響は計り知れないんだろうなぁ~
まー、それはそうと子供たちの観察力と探究心には脱帽!
ほとんどの生き物は、子供たちが見つけてくれました。
彼らの中から、生物博士が生まれる可能性もありますね。
新年度も微力ながら、子供たちと多くの夢に出会えるため、よんな~突っ走って(?)行きます!
サポーターの皆様も、引き続きサポートお願いします。
H27年度サポーターの皆様
・ローソン具志川赤道店 又吉法尚 様
・オリーブ グリーン 仲本末美 様
・フジタ企画 藤田保枝 様
・三幸鶏卵 上門雅夫 様
・川崎自動車整備工場 伊禮義一 様
・ニュー三和 仲村靖 様
・笹尾商工株式会社 笹尾修司 様
・在宅介護サービスひまわり 上江洲安信 様
・しまヤ酒店 喜瀬剛 様
Posted by アカバナーむーねー at
23:26
│Comments(0)
2016年03月01日
アメリカ大西部の旅 ラスベガス~グランドキャニオン
先週、母とアメリカ西海岸のツアーに出かけるときの、飛行機での出来事・・・
サプライズ
今日からラスベガス&グランドキャニオンツアーに、母のお供で行ってきますね~✌
二日酔いでテンション⤵⤵ですが…
スリや置き引き気を付けないとね。
それはそうと、沖縄から成田行きのANA飛行機の中で、CAさんに「娘が将来CAになるのが夢なんですよ。ただ、身長低くて…身長制限ありますか?」と訪ねると。
「身長制限はないですよ。思いやりがあれば、誰でもなれます。」と言ってくれた。
そして、飛行機を降りる際に、CAさんが「すみません、これ娘さんに渡して下さい。」メッセージが書かれた、葉書を渡してくれた。
む~ねぇ~感動ぉぉぉっ!
なんて、素敵なCAさんなんだ。
将来、娘もこんなに素敵なCAになれたらいいな。
お父さん、とてもハッピーです。
追記
決して決して、ただたんに娘をネタにして、CAさんと話したかっただけではありません。
あしからず。


サプライズ
今日からラスベガス&グランドキャニオンツアーに、母のお供で行ってきますね~✌
二日酔いでテンション⤵⤵ですが…
スリや置き引き気を付けないとね。
それはそうと、沖縄から成田行きのANA飛行機の中で、CAさんに「娘が将来CAになるのが夢なんですよ。ただ、身長低くて…身長制限ありますか?」と訪ねると。
「身長制限はないですよ。思いやりがあれば、誰でもなれます。」と言ってくれた。
そして、飛行機を降りる際に、CAさんが「すみません、これ娘さんに渡して下さい。」メッセージが書かれた、葉書を渡してくれた。
む~ねぇ~感動ぉぉぉっ!
なんて、素敵なCAさんなんだ。
将来、娘もこんなに素敵なCAになれたらいいな。
お父さん、とてもハッピーです。
追記
決して決して、ただたんに娘をネタにして、CAさんと話したかっただけではありません。
あしからず。


Posted by アカバナーむーねー at
22:26
│Comments(0)
2016年02月01日
潮花キッズ1月の活動





今年もスタートしました。
初活動は、ビーチクリーンと座禅会、そして野草料理。
今回も盛りだくさんで楽しい1日でした。
野草は、ビーチやお寺から散歩しながら採った、何処にでもある、フーチバー、タンポポ、センダン草なとなど、数種類。
座禅会では、「来恩寺」の久保田和尚さんに、35分のお経と「こころ」についての説教を頂きました。
「こころ」とは、「ころころ変わるもの」、「あきらめる」とは、「 明らかに物事を見極める」こと、など色々為になる話をしてもらいました。
2歳の子供も35分の座禅を静かに聴くことが出来ました。
野草料理は、天ぷら、ひらやーちー、味噌汁と自然のパワーいっぱいのヌチグスイ(命の薬)を頂きました。
野草料理は、オススメですよ~♪
Posted by アカバナーむーねー at
07:46
│Comments(0)
2016年01月17日
俺は、偽善者?

「困っている人や助けを求めている人にであえば、一歩踏み出す勇気をもって手をさしのべよう!」なんて偉そうなこと言うときもある。
今日、沖縄本島は大雨洪水警報が出てて、浸水発生区域のパトロールに出かける時だった。
国道329、沖縄市登川付近を走っていると、雨に濡れながら車道を歩いている、オバーがいた。
明らかに、普通じゃない。
「危ないなぁ~、止まって話しかけようかな?」と思いながらも、通り過ぎていった。
と、前述の事が頭をよぎり、「俺は人に言っていることを、自分がしていないやさにー」とツッコミが入った。
交差点を見つけUターン。
暫くして戻ると、オバーは歩き続けていた。
車を止めオバーに話し掛け、15分ほどユンタク。
隙を見て警察に連絡すると、30分後にパトカーがやって来た。
初めは、パトカーのマイクで「ここまで、連れて乗せるように。」と。
おいおい警察は濡れたくないのかよ思いながら、迎えに来るのを待っていた。
まー、どうにかオバーを口説きパトカーへ。
1時間ほどロスし、スボンもびしょ濡れ。
でも、危うく偽善者になるところだった、自分を救えて良かった。
このオバー、この日2回目の保護だったそうです。
だから、警察も呆れていたのか。
Posted by アカバナーむーねー at
23:03
│Comments(0)
2015年12月27日
ナイトビーチクリーン
ナイトビーチクリーン&外鍋
今年最後の潮花キッズクラブ活動は、ナイトビーチクリーン&外鍋でした。
最後も少人数の参加でしたが、初めてのナイトビーチクリーンは、新鮮でスリルもありなかなか楽しかったです。
以前からある巨大漂着ゴミに座り、波音を聴きながらの瞑想タイムも気持ち良かった。
徳徳ポイントを貯めたあとは、野外デッキで鍋パーティ。
でも、寒くなかったから残念。
キッズのなかには、半袖も(笑)
ウッドデッキは、来年も活躍期待大!
皆様、来年も楽しんでいきましょ
今年最後の潮花キッズクラブ活動は、ナイトビーチクリーン&外鍋でした。
最後も少人数の参加でしたが、初めてのナイトビーチクリーンは、新鮮でスリルもありなかなか楽しかったです。
以前からある巨大漂着ゴミに座り、波音を聴きながらの瞑想タイムも気持ち良かった。
徳徳ポイントを貯めたあとは、野外デッキで鍋パーティ。
でも、寒くなかったから残念。
キッズのなかには、半袖も(笑)
ウッドデッキは、来年も活躍期待大!
皆様、来年も楽しんでいきましょ
Posted by アカバナーむーねー at
21:28
│Comments(0)
2015年12月27日
2015年12月26日
メリークリスマス

子供たちは、サンタクロースからのプレゼントを楽しみに、夢の中ですかね~✌
カップルはっな感じかなぁ♥。
中年のオジサンは、集団行動一人で見て、涙そうそう。(笑)
まっ、人それぞれのクリスマスの夜がありますね。
独身時代はどうやって女の子をデートに誘うか、その事しか頭になかったけど、今では少しのワクワク・ドキドキもない。
でも、子供の寝顔と明日の喜ぶ顔を想像すると…
それが、何よりの幸せ
サンタさん
私には、このままの幸せをプレゼントしてください。
Posted by アカバナーむーねー at
15:01
│Comments(0)